昨夜から嵐です。花びらの絨毯です、それはそれで綺麗ですが…
5/11撮影のクレアオースチンです。美しくフォトジェニックなバラです。
これも5/11
5/16
カップ型になって2日くらいでバサっと花弁を落とします。
次々に咲いて次々にバサッ。
それがもう潔くて、幼い女の子が悪びれずに
「わたし、いまお花のじゅうたんつくってるのよ( ´∀` )」
って満面の笑みで笑いかけてくれてるような感じなので
「あっ…ああ、きれいだね( ´∀` )」
お花も地面も本当に真っ白できれいです(明日掃除します)
まだ2年目の春を迎えただけの私の感想としては、地植えで育てているけど丈夫で育てやすい、すごく大きくなる、ステムがぐにゃんぐにゃんに伸びるので、冬に70cm位に剪定したとしても春以降何かに誘引したほうがいい、春もとても花付きよく美しくうっとりするけど、秋の黄色がかった花がこれまた美しく春より長持ちするのでたまらない、という感じです。(でも私大抵のバラにこれくらい賛美するので、話半分に聞いてください)
車庫のシャッター部分に誘引しているアイスバーグを二階から(5/15撮影)
50代の植木作業中の事故・怪我はとても多いと知って、脚立を安定感のある三脚タイプに買い換えました。
2mの高さです。安定感抜群です。引き続き気を付けて作業したいと思います。