我が家のバラは遅咲きのナエマが花盛りです。
イングリッシュローズは一番花が終わって、今は伸びたシュートの先の房が咲いてます。
「ちょうどいいところでピンチすると太さがそれ以上太くならない、花を咲かせるとシュートが逞しくなる」と書いてあったので、咲かせるのとピンチするのと両方やってみています。
バラはわからないことが一杯です。でも成長力旺盛で、失敗してもそれほど気にならないのが良いところです。
奥の黄色がシャーロットオースチン
左側白いのがボレロ。
ボレロはまだまだ咲いてくれています
クリーム色がウォラトンオールドホール
ピンクはロイヤルジュビリー
アザミウマがすごくて、人に差し上げられません。
室内に持ち込みたくない😅
↓ジュビリーセレブレーション
去年はアザミウマが嫌で、全ての花にベニカスプレーをしていました。
今年は花がありすぎて、アザミウマ、まあいいや…みたいな気持ちになってきました。
蕾の萼がクルンと降りて来たのを切って飾れば、アザミウマいないな、とようやく気付きました。
↓レッチフィールドエンジェル
↓レッチフィールドエンジェル
↓ウォラトンオールドホール
↓イングリッシュヘリテージ
早咲きジャクリーヌデュプレの2番目の花がポツポツ咲いてます。
他にも色々咲いてきてとっても素敵ですが、眺めてうっとりしてると容赦なく時間が無くなります。
6月から勤務が元に戻りつつあります。
5月のバラの時期に家に居られて私個人はゆっくり庭を見る事が出来て、とても良かったです。
家族ともずーーっと一緒に居られたし。
神奈川県は遅くなったけど、末っ子が学校楽しかったよとニヤッと帰宅するのはやっぱり嬉しいし、職場で同僚と再会を喜びあって、また一緒に働けるのは嬉しいです。半年位掛かるかと思って居たので、本当に嬉しいです。
なんとか第二波、それ以降色んな波をしのげて、特効薬や予防接種も開発されて、学校や部活動が出来るようになれる日を祈ってます。