西の庭
雪が積もりました。 庭の記録を始めてからは初、のような…(記憶に自信がない)今は雪はほとんど消えちゃってますが、積もった記念に。 積雪の珍しいこの地域の子供は、何歳になっても雪だるまを作ろうとするのを忘れてました。 庭にも一つ作られて(もはや…
市で無料配布してくれている堆肥(ウッドチップ)で庭中マルチングしました。今年は堆肥を運ぶのを夫が手伝ってくれてあっという間に終了し、とても助かりました。 年内の作業は終了、1月にモミジを剪定し、2月に木立バラの剪定の予定です。あとはコツコツ…
つるバラの誘引が終わって寒肥も終わりました。あとは市で無料配布のウッドチップ(堆肥)を貰って敷く予定です。積雪のない関東地方はつるバラ葉取り&誘引は12月下旬以降がおすすめらしいんですけど、クリスマス前に片付けてすっきりと新年を迎えたいので……
毎日暖かくてぐんぐん芽が出て葉が大きくなって、早咲きのバラ、ジャクリーヌデュプレとかヒュームズブラッシュとか、蕾がぐんぐん育って、はーきれいだなあ嬉しいなあ~と眺めているとあっという間に夜になり、写真を撮りそこねてしまう日々でした。 今日は…
2019年1月にツバキ、サザンカ、コニファー、ツツジ、サツキを十数本伐根し、バラを多く植えた庭に作り替えている途中です。 2018年3月の状態 その年の冬の庭はかなりさびしいものとなりました(抜いたばかりだから)。 2019年2月 2年後の3月現在、通り道か…
ポツポツとバラがきれいに咲いてくれています。9月中旬から下旬にかけて、あれよあれよとバラの葉が落ち(10日前にも殺菌殺虫剤散布出来たのに)、うわあああ……と悲しい気持ちになりました。 やっと雨がやんで今日は掃除と殺虫殺菌剤を散布し、月末恒例の施肥…
東の通路~立水栓の足元にレンガを敷きました。 家にストックしておいたレンガで間に合ってしまいました。苔が生えてたり、4種類くらいミックスされた道です。 after 2020年9月 立水栓の下は、排水口に蓋をしてブロックで高さ合わせて防草シートを引き、その…
昨日今日は仕事が休み且つ降雨無し、お蔭様で庭をスッキリさせることが出来ました。遡って7/20の庭 カサブランカと白いモナルダが良かった ここから7/30の庭 モナルダが倒れまくっていたので、憧れていた冬のシードヘッドの景色は諦めてカットしました。 シ…
学校が再開し、部活後迎えに行ってご飯食べさせ塾に送り、という日常が戻って来ました。こういうサポートも末っ子中3の今年度でおしまいなので(高校生になったら部活後塾に直行するので)あと少し頑張ります。 ダリア ミスティ―が7/1に開花しました。 7月下…
庭の全体像の記録を残したいなと思って画像を遡ってみましたが、バラのアップばかりで全体像があまりありませんでした。 眺めてばっかりいないで、もっと沢山写真を撮っておけばよかったなあと反省しました。芝生の部分を全然撮影してませんでした。 5/13 去…
プリンスジャンドゥルクセンブルク ネットで全く生育情報がないものを去年晩秋に大苗で購入。 届いた時は四季咲き木立っぽい姿だったのに (去年11月にバラの家さんから届いた時の姿・右側)今年の春はこんな滝仕立てになっており 蕾が小さい時は普通に木立…
白いクリスマスローズが美しいです昨日葉を取ったピエールドゥロンサール これ何メートルなんですかねロンサールを購入したのが去年の3月、4月にアーチを購入しアーチの根本にロンサールを植えたのが5月末。 それから7ヶ月の間に私も学習し理解致しました、…
ジャクリーヌデュプレの蕾がアプリコット色ですアーチの頂点から何を思ったのか折返して来て、結局3.5mほど枝を伸ばしました。 可愛くて面白い子です。西の庭の現在の様子です レンガを2段モルタルで積んで、土を更に足しました。 右側の黒い柱を設置し直し…
アルバ セミプレナが届きました。わーすごい!!長い!!枝が赤い!!ローズレッスン12か月に書いてある通りだ!! バラを育てるのが今年初めてなので、何もかもが嬉しいです。アルバセミプレナは、つる仕立てでも自然樹形の木立でも行けるそうですが、木立にしたく…
バラがゆっくり咲いて美しいですジュビリーセレブレーション デズデモーナ マザーズディ ジャクリーヌデュプレもアイスバーグもクレアさんもシャーロットさんもプリンスジャンもまだまだ咲いてます。 アイスバーグとマザーズディが次々新しく蕾を出すので流…
(タイトル変更、追記あり) タキイさんから2つ目の予約苗、クィーンオブスウェーデンが届きました。Queen of Sweden 1991 David Austin イギリスとスウェーデンの修好通商条約締結350周年を記念して名付けられたと検索で拝見しました。わー太い!! 4つ予約して…
タキイ種苗さんに予約注文したマーガレットメリルの苗が届きました冬剪定のお手本のようです予約注文したの5月ですからね… バラの事なんにもわからなくて、一年中いつでも苗が購入出来るって知らなかった!!チューリップの球根みたいに買える時期があるのかと…
スヴニールドゥラマルメゾンが美しいです ポインセチアに花芽が付きました 育てて初めて知りましたが、短日処理後に出てくる葉は全部、最初から紅葉してるんですね12月中にタキイ種苗さんからクィーンオブスウェーデンとジュードジオブスキュアとマーガレッ…
シャーロット オースチン 煎り卵のような色がたまらなく可愛いですスヴニールデラマルメゾンとボレロが咲き続け過ぎて、流石に心配になったので、大きい蕾3つ残して摘蕾しました。重い腰を上げ、北の庭のレンガの高さを調整しました。 剥がしたついでに表裏…
先週貰ったバラが満開です 今日はつるバラ用支柱のペンキ塗りをしました。 1.屋外用角材5×5×200cmにペンキ塗って 2.ネジを30cm刻みに付け 3.沓石にネジで取付け 4.穴掘って埋めて 5.ワイヤー張って 6.冬につるバラを結びつけていく4まで出来ました。買った時…
バラの家さんのワゴンセールで注文したバラが届きました!!ワーイ!!!フランシス デュブルイ Francis Dubreuil ティーローズ 1894年 作出者が自分の名前を付けるのもわかる美しさ(バラ園で見て佇まいに惚れたので) プリンス ジャン デ ルクセンブルク Prince…
秋の横浜イングリッシュガーデンに行って(一つ前の記事)私が樹勢コントロールなんて無理だな!!と妙に安心して帰宅出来たのが成果でした。うちの今現在 アーチの向かって右側が今年新苗でうちに来たジャクリーヌデュプレ、左側は訳ありB品大苗で来たピエール…
ロイヤルジュビリーが可愛いですジュビリーセレブレーションみたいなゴージャスな感じかと思ってたら、全然違うタイプでした。花弁が少ないんですけど、まず最初にパカッと中の美しい蕊を見せてくれます。 めっちゃ綺麗 指輪のケースをパカッっと開けたイメ…
先週ドウダンツツジの剪定をした記録ですhttps://hhnavyhat.hatenablog.com/entry/2019/02/10/140519ドウダンツツジが植えてあるのは敷地の南西で、もう少し背を伸ばして日照を確保出来る樹形にしてあげた方が良いんだろうなと思う。何も考えず玉仕立にして…
カーポート花壇(西の庭)の一角にバラを地植えしました。 ボレロとレッチフィールドエンジェルです。 真ん中の植木鉢は切り戻して養生中のダブルオステオスペルマム。左側の樽を模した鉢は、ズッキーニ植えてたんだけど台風で折れたので抜いた。秋にチューリ…
ワイルドストロベリーが毎朝毎夕10個ずつ採れ カモミールのいい匂いがする、 でも、いまいちおしゃれではないエリア6/11 5/18 ダブルフラワーカモミール 咲き始めました ズッキーニは、3日に1本収穫出来ます昨日 今朝 目に見えて大きくなるので面白い。 ホリ…
ようやくセファランサスの節から真っ赤な新芽の気配が伺え一安心。宿根草の苗の隙間が寂しいからとリーフレタスを植えてたけど、食べたらいけないジギタリスと隣接してるという意味で、結構なデンジャラスゾーン。華やかで見てる分には良い。 リーフレタスの…
ドウダンツツジが5本、割と寄り添う感じに植えてあるのだが、今までずーーーっと、何も考えずに5本全体で一つの固まりになるように丸く剪定していた。 before:斜めからの画像しかなかった モミジとドウダンツツジの間にあって、両者の生育を妨げていた5m…
土作りから12日経ったから ワイルドストロベリー クリーピングタイム ダブルフラワーカモミール を、ようやくポットから出して植えたワイルドストロベリー ゴールデンアレキサンドリア めっちゃ可愛い 四季咲き 朝に霜柱立つのに申し訳ないけど可愛いネット…
カーポートの先の、この一角をなんかしたいなと思うようになる (夏みかんのあるお隣は空き家なんだけど、台風で斜めになってしまった幹が気になってる)12月15日 芝生と雑草の混ざった根っこを掘り返し始める当然といえば当然なんだけど、コンクリは車…