今のジャンルはバラ庭

2019年バラ栽培にはまった神奈川県民

生け垣変更計画

庭のDIY記録

2022年7月で敷地一周改造が出来た(と思った)ので、まとめ記事を作りました。 北のエリア 雑草対策でレンガを敷く hhnavyhat.hatenablog.com 西のカーポートの先(予備の駐車エリア)の芝を剥がし花を植える 上の記事から1年後、バラを植える場所に変更す…

フェンス誘引バラ2022春

生垣を伐採し、フェンスにバラを誘引した初年度春の開花記録です。 北側全体図 右端からつるアイスバーグ(鉢植え) 鉢が根詰まりしている。なので水切れの気配をすぐ見せる。 これ以上大きい鉢はホームセンターにはあと1サイズしかないのですが(果樹用の…

生け垣変更計画5

生垣をやめて、つるバラを植え一か月たちました。 シュートを真上に伸ばすために230cmの支柱で支えていますが、支柱より伸びて驚いてます。 去年植えた右端のプロスペリティ、つるアイスバーグも驚きですが、先月植えたメサージュドゥヨコハマ、群星、群舞も…

生け垣変更計画近況4

センニンソウが満開です。 朝、二階ベランダから見下ろした所です。 庭中がバスクリンジャスミンの香りのような、爽やかで癒される香りでいっぱいです。なんでジャスミンじゃなくてバスクリンジャスミンの香り、と表現するかというと、ジャスミンの香りは良…

生け垣変更計画近況3

ハナミズキに絡めているセンニンソウが美しく、毎朝の楽しみです。 今朝二階から撮りました。 今、生け垣はこのようになっています。 掘り返した幹を処分場に運んでいないので、道路に面した北の庭は見苦しい状態ですが、あと5本処理をすると生け垣伐採は取…

生け垣変更計画近況2

生け垣の伐採に取り組んで二週間ちょっと。 ガーデニングで一番気に入っている作業が「開墾」のため、楽しく取り組みすぎて、ブログの更新をする体力も使い切っておりました。8/6現在 枝は全て刈り取って処分場に運び込み、幹はあと17本です。今の所運び込ん…

生け垣変更計画近況1

梅雨明けして以来、葉ダニにやられている葉が出て来たので、灌水時の葉裏シャワーを日課にし始めました。 バラは、今咲いている花は咲いてもらって、8月いっぱいまで摘蕾する事にしました。手動の噴霧器より霧が細かいと拝読し、電気式の噴霧器を購入しまし…

生垣変更計画スタート

昨日に続いての晴れは嬉しいです。 暑いけど。 切り戻しがはかどります。レッチフィールドエンジェルが満開です。 7/9夕方 ジュードジオブスキュア 7/11昼 生け垣のウバメカシを1本、夫に切って貰いました。 新しく購入したノコギリだと簡単に切れます。 フ…

久しぶりの晴天

やっと晴れたので、起きてすぐ薬を撒こうと思ったら朝露(雨)が乾いてなかったので取り敢えず写真を撮りました。 ジュードジオブスキュア よく伸びようとするし花付きも良いし、購入して2年目の印象としては、安心してみていられるかなという感じです。 ダ…