今のジャンルはバラ庭

2019年バラ栽培にはまった神奈川県民

バラ_ロアルドダール

2022年2番花シーズン

我が家に四季咲きバラの2番花のシーズンが来てます。嬉しいです。気温は31度で1~2日は持ってくれます。 6/29撮影 ティージングジョージア どの花もオレンジっぽい色です 6/29撮影 ロアルドダール 花は一回り小さくて可愛いです 花付きが良い! 7/2撮影 …

2年目のリッキーファンド

お気に入りのランブラー、リッキーファンドが咲いてきました。 まず大体の全体図(画像から左右とも枝が1本、さらに1mずつ伸びてます) トンネル状の誘引をしてみて、開花後ああしまったと思ったのは、満喫したかったら道路に出なくてはいけないところで…

2022ロアルドダール

今日は朝から雨なので、昨日の夕方5時過ぎに撮影した画像を上げます。 フェンス端に植えたロアルドダールが開花しています。淡いオレンジが美しい。 一緒に写ってるのはシュネープリンセスです。 ロアルドダールの上(フェンス上部)に長く伸びたアルバセミ…

ティージングジョージア開花

次々と開花するので、タイトルの品種以上にいっぱい開花してます。 バラシーズン来てます! 今朝、ティージングジョージアがフェンス外側に4輪咲きました。 黄色かわいいです。写真を撮ってる時、あたり一面にとても良い香りがしました。 ティージングジョ…

2021.6.30の庭

雨が続きますが、お花がいっぱいで感動します。 正面の白いバラがボレロ(株の横幅が160cm位あります)右からロイヤルジュビリー、エキナセアパウワウ、花柚子の葉も写っていて、左がアナベルです。 去年こんなにバラの2番花の蕾あったかなあ?と去年の記事…

2021.6月下旬の庭

北の庭 アブラハムダービー 枝が枝垂れてしまったところ アブラハムダービーの後ろに写ってるノリウツギ 植えて3年目でやっと開花!と思ったら沢山咲いてくれて嬉しいです。素敵ですね! 西の庭 キャンドスビューティーとレッチフィールドエンジェルの蕾が楽…

2021.5中旬の庭

晴天で一気に咲いてきました。写真を撮っていたら、後ろから「バラ園だ!」って言いながら通り過ぎてる人がいて、「わたしもなんかすごいなバラ園みたいになってるなって思ってます!」と心の中で思いました。 クリスティアーナとピエールドゥロンサール キ…

今朝の庭

毎日ブログを更新するのは難しい!続けている人すごい!と改めて思った5月上旬でした。 今朝の画像です。 リビングのカーテンを開けて最初に見えるバラ 左から順にジュードジオブスキュア、ロアルドダール、ウォラトンオールドホール、シャルロットオースチ…

2021シャルロットオースチン開花

また雨です。風がないだけ良かった。 明日から晴れで、最高気温23度、明後日は25度の予報ということは、一気に咲きそうですね。 シャルロットオースチンが開花し始めました(今朝の5時半撮影)。 このバラは、去年も今年も、株元からちょろっと伸びた枝の蕾…

クレアオースチン誘引(直し)

クレアオースチンはまだ咲いてないのですが(1つ明日か明後日に咲きそう)強風対策に後ろの柱に結んだり支柱をいくつも立てて支えたりしていましたが、やっぱり誘引しないとだめだなこりゃ!!とトレリスを購入して結びました。 中心にあるやつです。おおき…

2021バラ冬剪定

今年の春一番は、例年より18日早く来たそうですね。2月3月の天気予報を見た所、神奈川県南部は寒くなる日がもう無さそうなので、昨日今日と木立バラの剪定をしました。 去年どの位切ったか確認しようとしたら、画像を残してなかった!! (↓しかもタイトルだ…

秋バラの様子

秋のバラがどんどん咲いてきて、夢心地です。 イングリッシュヘリテージ 素敵… わーい蕾がいっぱいだ!というのを撮りたかったのが上手く表現できてない画像 左からスヴニールドゥラマルメゾン、イングリッシュヘリテージ、ナエマ(この画像では花が葉に隠れ…

東の通路と立水栓の足元直し

東の通路~立水栓の足元にレンガを敷きました。 家にストックしておいたレンガで間に合ってしまいました。苔が生えてたり、4種類くらいミックスされた道です。 after 2020年9月 立水栓の下は、排水口に蓋をしてブロックで高さ合わせて防草シートを引き、その…

イチジク ロードス収穫

イチジク ロードスを2つ収穫しました。 8/29 まだだろうなと思いつつ撮った画像 8/30 突然見た目が変化したので採った 割った所 小さい方は未熟なまま一部だめになったようです。 大きい方は甘くてわーいイチジクだーという美味しさでした。 植えて良かった…

2020春ロアルドダール

早咲き(と今年初めて知った)ラレーヌビクトリアとジャクリーヌデュプレがピークを過ぎ、今はイングリッシュローズの早く咲くシリーズが咲き始めています。 我が家にいるイングリッシュローズは、デズデモーナ、クレアオースチンとロアルドダールが早く咲く…

ロマンティックチュチュとプリンスジャンとロアルドダール

バラの蕾が可愛いです。 ロマンティックチュチュ シュートも4本出ています。 全体像 ロサオリエンティスのバラは枝ぶりが力強いという感想を拝見してましたが、確かに…。 「女の友情と筋肉」(という漫画)のマユちゃんぽいなと思ったらますます好きになってし…

フランシスデュブリュイ鉢増し他

白いクリスマスローズがピンクがかってきました。 1/20頃に同じ株から10本切って職場に持っていった花は、今、全部緑色です(雄しべも元気だからまだ生けてる) 野菜みたいな色になっちゃって…と言われながら愛でられてます。蛍光灯の光の影響?かな?去年細かく…

植木鉢の塗装

植木鉢を艶消しブラックで塗装してみましたセレブの艶消しブラック車に憧れてる人みたいですが違います、白い花が映えると思って試してみました。左は春咲きシュウメイギクともシュンメイギクとも呼ばれるらしいアネモネグリーンベリーの苗真ん中がペニセタ…

コルジリネレッドスターとキタアカリ

せっかくの休みが雨だとヒマです。 バラも2月待ちなのでヒマです。 ヒマだと買い物しちゃうじゃないですか。ずっと気になってた、コルジリネレッドスターを買いました。ご近所にとても大きいのがあって、オーナメンタルで素敵だったのです。もうなくなっちゃ…

バラの葉を取る&ラレーヌヴィクトリア鉢上げ

2月に剪定しようと思って、バラの葉を取っています。クレアオースチン このうねうねっとした枝ぶり、胸が高鳴ります。 半年前に大苗で来て、なんでこんなにグネグネ伸びるんでしょう!!好き!!末っ子が小6の夏休み明けに25.5cmの上履きに買い替えて、3学期に28…

淡い色

雨なのでバラを切って来ました。 左上 美味しかったポン酢の空き瓶を花瓶にしてと息子が頼んで来た。カルディで買ったポン酢、確かに美味しかった。 中のバラ シャーロットオースチンとウォラトンオールドホール左下 ガラスの徳利にロアルドダール真ん中 先…

植え替え記録

オキシペタラム ホワイトスター この子に罪はないんだけど、小さい蟻が花にめちゃめちゃ集まるので、あんまり近づかないようにしてる。 エキノプスには大きい蟻が蜜を集めに来る。 何故か大きい蟻は大丈夫。台風で黒点病になったのがジュビリーセレブレーシ…

ドウダンツツジ、自然樹形へ その2

先週ドウダンツツジの剪定をした記録ですhttps://hhnavyhat.hatenablog.com/entry/2019/02/10/140519ドウダンツツジが植えてあるのは敷地の南西で、もう少し背を伸ばして日照を確保出来る樹形にしてあげた方が良いんだろうなと思う。何も考えず玉仕立にして…

6~7月挿し木結果

6/29挿し木したロウグチ 9本中、根が出たの1本… えーーー1本だけ…とは思ったけど、全滅よりは良いかな。 バラの長角鉢に植え替えました。 2本なのは、しゃくだから根が出てないけど葉っぱ生きてる1本を一緒に挿してるからです。後ろは白万重を鉢増しした姿で…

2019夏ロアルドダール

6/3 届いたらいっぱい蕾が付いてて、バラに四季咲きというカテゴリーがあるのを知る 今も勉強中だけど、バラについて何も知らなかった。6/15 5こ位咲いてはカットした状態 7/14 長い梅雨の間でも着々と成長して蕾が開いてると感動して撮った画像7/25 5こ位咲…

ホリホックの身長

てっぺんの花が咲ききったので、計測しました。 258cm去年のタカサゴユリの記録、230cmを抜きました。 WR 我が家レコード皇帝ダリア植えればWR更新するのはわかってるけど、それでは面白くない。ちなみに今年の芝生は未だかつてなくコンディションが悪いです…

アイスバーグとジャクリーヌデュプレとクリスティアーナ

ご近所の綺麗なお庭のロザリアンさんちはまだまだバラが咲いてて羨ましい〜と思ってバラの種類を調べたら、 四季咲き、繰り返し咲き、返り咲き、一季咲き… 目には入ってた文字なんですが、こういうのチェックして皆さんバラを選んでるんだなあ、などと思い知…

ロアルドダール

届きましたロアルドダール (6/10追記: Roald Dahl 作出2016年 イギリス David Austin 大苗7号鉢 シュラブ(S) オレンジ系)めちゃめちゃ大きい箱に入ってたのですが、苗大きい…!!蕾いっぱいついてる!? あれ!四季咲き!えっすごい! 同封のお手紙読んだら8号…