今のジャンルはバラ庭

2019年バラ栽培にはまった神奈川県民

バラ_プリンスジャンデルクセンブルク

2021キャンドスビューティー他開花

5月に入ってから毎日ブログ更新!今年の横浜DENAベイスターズのような快進撃です(今まで月に4日程しか記事を書いてない事も含めて今年のベイスターズっぽい)。 キャンドスビューティーがひとつ咲きました。 あー写真撮るのに必死で香りを楽しむのを忘れ…

2021バラ開花

今朝咲いたバラの写真です。確認してみたら去年より2週間早いです。 レディエマハミルトン(昼頃撮影) デズデモーナ(朝5時に撮影) スノーグース(朝五時) ボレロ マーガレットメリル(軒下鉢植え)とクレマチス白万重 プリンスジャンドゥルクセンブル…

2021バラ冬剪定

今年の春一番は、例年より18日早く来たそうですね。2月3月の天気予報を見た所、神奈川県南部は寒くなる日がもう無さそうなので、昨日今日と木立バラの剪定をしました。 去年どの位切ったか確認しようとしたら、画像を残してなかった!! (↓しかもタイトルだ…

オーギュスティーヌギノワソーとセシルブルンネとミニバラ

楽天のバラの家さんのセールで注文しちゃいました。 先程届けて頂きました。ありがとうございます。 右がこの度注文したオーギュスティーヌ ギノワソー(別名:ホワイト ラ・フランス)の中苗 左は試しに並べてみた、ラ・フランス挿し木苗300円が半年育った…

オールドローズのターン

最近の気温は最高20度最低13度位です。 生垣のウバメガシを3分の1剪定しました。 スッキリ〜!上手〜!!(自画自賛) なんで3分の1ずつ切るかというと、夕飯作る為の体力温存と、週1度の植木ごみを1回に出せる量は45リットル5袋までなので、それを計算してです。…

東の通路と立水栓の足元直し

東の通路~立水栓の足元にレンガを敷きました。 家にストックしておいたレンガで間に合ってしまいました。苔が生えてたり、4種類くらいミックスされた道です。 after 2020年9月 立水栓の下は、排水口に蓋をしてブロックで高さ合わせて防草シートを引き、その…

葉ダニ来てます

門柱脇に地植えした プリンスジャンドゥルクセンブルク 花が泡のようで可愛いです が、葉ダニにやられてますナエマと ナエマの手前に植えてる クィーンオブスウェーデン (スリップスが来る前に切ってしまった) にも葉ダニがいます。夕方だけど、明日雨の予報…

2020春プリンスジャンドゥルクセンブルク他

プリンスジャンドゥルクセンブルク ネットで全く生育情報がないものを去年晩秋に大苗で購入。 届いた時は四季咲き木立っぽい姿だったのに (去年11月にバラの家さんから届いた時の姿・右側)今年の春はこんな滝仕立てになっており 蕾が小さい時は普通に木立…

カメラがあった

カメラがあるのを忘れてました。 長女の高校IH予選の青春の姿を撮りたいと買ったけど、当時連れ歩くのがわりと大変な存在(未就学の末っ子)がいた(上に夫は海外赴任中だった)ので、重たいカメラ持つのはしんどくて仕舞い込んでいました。 7~8年前の記憶…

ロマンティックチュチュとプリンスジャンとロアルドダール

バラの蕾が可愛いです。 ロマンティックチュチュ シュートも4本出ています。 全体像 ロサオリエンティスのバラは枝ぶりが力強いという感想を拝見してましたが、確かに…。 「女の友情と筋肉」(という漫画)のマユちゃんぽいなと思ったらますます好きになってし…

フランシスデュブリュイ鉢増し他

白いクリスマスローズがピンクがかってきました。 1/20頃に同じ株から10本切って職場に持っていった花は、今、全部緑色です(雄しべも元気だからまだ生けてる) 野菜みたいな色になっちゃって…と言われながら愛でられてます。蛍光灯の光の影響?かな?去年細かく…

ヤツデ他鉢増し

この冬に届いて植えた クィーンオブスウェーデンの大苗寒いのにこんなに葉が出てます。 大丈夫か!? でも葉が可愛い今日は庭に水撒きをしました。9号素焼き鉢を4つ買って黒く塗り、いくつか鉢増ししました。 相変わらず備忘録過ぎる画像ですみません。左奥マ…

植木鉢の塗装

植木鉢を艶消しブラックで塗装してみましたセレブの艶消しブラック車に憧れてる人みたいですが違います、白い花が映えると思って試してみました。左は春咲きシュウメイギクともシュンメイギクとも呼ばれるらしいアネモネグリーンベリーの苗真ん中がペニセタ…

西の花壇

スヴニールドゥラマルメゾンが美しいです ポインセチアに花芽が付きました 育てて初めて知りましたが、短日処理後に出てくる葉は全部、最初から紅葉してるんですね12月中にタキイ種苗さんからクィーンオブスウェーデンとジュードジオブスキュアとマーガレッ…

つや消しブラック

先週貰ったバラが満開です 今日はつるバラ用支柱のペンキ塗りをしました。 1.屋外用角材5×5×200cmにペンキ塗って 2.ネジを30cm刻みに付け 3.沓石にネジで取付け 4.穴掘って埋めて 5.ワイヤー張って 6.冬につるバラを結びつけていく4まで出来ました。買った時…

フランシスデュブルイとプリンスジャンデルクセンブルク

バラの家さんのワゴンセールで注文したバラが届きました!!ワーイ!!!フランシス デュブルイ Francis Dubreuil ティーローズ 1894年 作出者が自分の名前を付けるのもわかる美しさ(バラ園で見て佇まいに惚れたので) プリンス ジャン デ ルクセンブルク Prince…