バラ_ウォラトンオールドホール
6月は案外やることいっぱいで、庭仕事忙しいですね!? 5月のバラ一番花が終わって一息つけると思ってたら大間違いでした。 お礼肥の他に、バラの家の「根を育てる肥料」を今年も埋めました。 定例のベニカXガード粒剤&消毒が終わると、やることはやった…
ウォラトンオールドホールの房咲き枝が開花して豪華です。今朝撮影しました。 今年、フェンス沿いに植えてみてようやくデビッドオースチンのサイトでウォラトンオールドホールが「つるバラ」カテゴリーなのが分かったような気がします。 枝がぶっとくて曲が…
お気に入りのランブラー、リッキーファンドが咲いてきました。 まず大体の全体図(画像から左右とも枝が1本、さらに1mずつ伸びてます) トンネル状の誘引をしてみて、開花後ああしまったと思ったのは、満喫したかったら道路に出なくてはいけないところで…
また今日も雨です。 どのバラも甲乙つけがたく好きですが、レッチフィールドエンジェルには抗いがたいときめきを感じます。 全体図 去年まで隣に居た、ごついキャンドスビューティーを移動した結果、横張りのびのび感を遺憾なく発揮しています。でもこれが見…
嵐を無事乗り越えられてよかったです。 フェンス北 プロスペリティ・アイスバーグ・群舞・スイカズラ 群舞の先にぽつぽつと咲いてるメサージュドゥヨコハマとまだ咲いてないバレリーナが植えてあります。 プロスペリティ近影 さっきの角を曲がって、フェンス…
次々と開花するので、タイトルの品種以上にいっぱい開花してます。 バラシーズン来てます! 今朝、ティージングジョージアがフェンス外側に4輪咲きました。 黄色かわいいです。写真を撮ってる時、あたり一面にとても良い香りがしました。 ティージングジョ…
鉢植えの方のシャルロットオースチンが先に開花しました。地植えはもう少しです。 全体像 今、黒に揃えたいという理由で菊鉢(というシールが貼ってあるプラスチック製の鉢、底が網目)の9号に植えています。スリット鉢の方がより軽いし底から根が地面に根…
NPBは激熱に、庭は静かに秋が深まっております。ジュードジオブスキュア ウォラトンオールドホール ロイヤルジュビリー ロイヤルジュビリーの道に植えたコルジリネエレクトリックフラッシュと、コバノズイナヘンリーズガーネットの紅葉と、この画像の上部に…
やっとリビング正面のペールオレンジ系のバラが咲き始めました。嬉しくて毎日ニヤニヤしながら過ごしています。 ウォラトンオールドホール リビング掃き出し窓から一番近いところに植えているジュードジオブスキュア ウォラトンもジュードも、夏剪定は9/1だ…
雨が続きますが、お花がいっぱいで感動します。 正面の白いバラがボレロ(株の横幅が160cm位あります)右からロイヤルジュビリー、エキナセアパウワウ、花柚子の葉も写っていて、左がアナベルです。 去年こんなにバラの2番花の蕾あったかなあ?と去年の記事…
北の庭 アブラハムダービー 枝が枝垂れてしまったところ アブラハムダービーの後ろに写ってるノリウツギ 植えて3年目でやっと開花!と思ったら沢山咲いてくれて嬉しいです。素敵ですね! 西の庭 キャンドスビューティーとレッチフィールドエンジェルの蕾が楽…
一昨日の嵐のダメージですが、ダリアが1株根元からポキっと折れてしまい、まだ背が低いからと横着して支柱を立てなかったのを激しく後悔しました。気に入ってるポンポンショコラだったのでなおさらです。 折れてたシャスターデージーと一緒に 去年、ダリア…
今日は曇りで風が強くて寒からず暑からず、庭を見ているだけで楽しくて(バラもほぼ終わり色々切り戻しも済ませ、特にやることはない)引きこもりも加速します。 アジサイ アナベルがライムグリーンから白に少しずつ変化しています。 うちの庭のアジサイは全…
朝から今までずーーーっと庭掃除してました。 8時間位ですかね。お庭に沢山バラ植えてる方尊敬します。張り切って掃除を始めたので、朝の通路いっぱいに落ちてる花びらの写真を撮り忘れました!きれいでした。今日は一気にスリップス発生してました。 スリ…
リッキーファンドは真東を向いてる出窓に誘引しています。 朝日はとてもありがたいのですが、すごく眩しくてブラインド閉じてます。 この調子で枝が伸びてくれると、来年は眩しくなくなるかと思うと楽しみです。部屋からお花も見えます。棘がないので誘引も…
一つ目のピエールドゥロンサールが咲き始めました。 ピエールとクリスティアーナ、これ全部咲いたら素晴らしいだろうなあ! 上の画像の花壇に去年は植えていたマーガレットメリル、このしべの美しさが雨でぬれて悲しかったので、鉢植えにして軒下に移動しま…
クレアオースチンはまだ咲いてないのですが(1つ明日か明後日に咲きそう)強風対策に後ろの柱に結んだり支柱をいくつも立てて支えたりしていましたが、やっぱり誘引しないとだめだなこりゃ!!とトレリスを購入して結びました。 中心にあるやつです。おおき…
ウォラトンオールドホール挿し木鉢が開花してきました。 うちの庭のアプリコット系のバラでは最初の開花です。 地植えにしたものは(挿し木を育てた株と大株を地植えして2年目の2株)まだの様子です。 ロサムルティフローラが咲き始めていました。初めて庭…
昨日今日済ませた冬剪定、下の記事の続きです。 hhnavyhat.hatenablog.com 西の花壇 左ウォラトンオールドホール 右ボレロ 左レッチフィールドエンジェル 右キャンドスビューティー 左レッチフィールドエンジェル挿し木苗 右グラミスキャッスル 道路から見て…
今年の春一番は、例年より18日早く来たそうですね。2月3月の天気予報を見た所、神奈川県南部は寒くなる日がもう無さそうなので、昨日今日と木立バラの剪定をしました。 去年どの位切ったか確認しようとしたら、画像を残してなかった!! (↓しかもタイトルだ…
去年の今頃、バラの育て方の本を読んでも冬作業のことがいまひとつわかってなくて、いつから始めるんだろう?と迷っていたのですが、つるバラと木立性のバラの違いをよく分かってなかったのが主な原因でした。私が素敵だと思って購入したバラは「ブッシュに…
思えば10月にご近所バラマダムのお庭先で立ち話をした時 「11月のバラシーズンになったらお庭見せてね」 て言われて、あれ?って思ったんです。 本にもサイトにも、10月が秋バラのシーズンと書いてあったよね??と。 10月はご町内のバラが咲いてないなあと…
うちの庭で一番心配だった、ウォラトンオールドホールが復活して嬉しいです。 今朝、殺菌殺虫剤を散布するため庭に出たところ、ウォラトンの新芽が枝の途中からも沢山伸びていました。 冬の前に光合成をしてくれる葉が増えて嬉しい。 イングリッシュヘリテー…
夏剪定の時に、「この伸び始めのシュートはどうすれば良いのかな?」と切らないでいたのが次々に咲いてます。 まだちょっと夏の花っぽい花弁の少なさですが、やっぱり嬉しいです。バラは本当に素敵です。夏剪定とは……来年の9月にまた頑張ります シャルロット…
イチジク ロードスを2つ収穫しました。 8/29 まだだろうなと思いつつ撮った画像 8/30 突然見た目が変化したので採った 割った所 小さい方は未熟なまま一部だめになったようです。 大きい方は甘くてわーいイチジクだーという美味しさでした。 植えて良かった…
門柱脇に地植えした プリンスジャンドゥルクセンブルク 花が泡のようで可愛いです が、葉ダニにやられてますナエマと ナエマの手前に植えてる クィーンオブスウェーデン (スリップスが来る前に切ってしまった) にも葉ダニがいます。夕方だけど、明日雨の予報…
去年のバラの花束の挿し木苗が無事に育ってます。hhnavyhat.hatenablog.com ↑この記事にブックマークありがとうございます!! 今頃すみません!!! 機能を使いこなせてなくてお恥ずかしい限りです… 色んな色を挿したのに、生き残ってくれたのは大人色 クリムゾ…
我が家のバラは遅咲きのナエマが花盛りです。 イングリッシュローズは一番花が終わって、今は伸びたシュートの先の房が咲いてます。 「ちょうどいいところでピンチすると太さがそれ以上太くならない、花を咲かせるとシュートが逞しくなる」と書いてあったの…
プリンスジャンドゥルクセンブルク ネットで全く生育情報がないものを去年晩秋に大苗で購入。 届いた時は四季咲き木立っぽい姿だったのに (去年11月にバラの家さんから届いた時の姿・右側)今年の春はこんな滝仕立てになっており 蕾が小さい時は普通に木立…
写真をきれいに撮るのが難しい、特に白いバラのアップが難しいです。 ペールオレンジのバラだと、見た時の印象通りに撮影出来ているような気がします。 レッチフィールドエンジェル 左下の咲ききったレッチフィールドエンジェルも好きです。 このバラの育て…